勉強は東大生に習いましょう。全国どこでも!

ヒットアイテム

全ての講師が現役の東大生もしくは東京大学大学院生!

完全オンライン型! 圧倒的実績!

トコウベが選ばれる理由は?

現役東大生が講師!授業は業界高水準です

全員現役の東大生がトウコベの教師です。
そして、トウコベの教師になる東大生は、勉強はもちろんのこと、一人ひとりの学生に寄り添いながら勉強の楽しさを教え、生徒のやる気を引き出すことのできる人間性を重視。教師の採用率は35%以下となっています。
いままでの勉強法への見直し、試験に対するテクニックの伝授など、一人ひとりに合わせた勉強計画の策定から進路相談まで幅広く相談にのらせていただきます。

24時間LINEで担当講師に質問!何度でも聞けます

講師専用の公式LINEに友だち追加をしていただくと、わからないところの質問や進路相談、模試の分析などの連絡が24時間可能になります。
またトウコベの授業とは関係ない、学校の授業の不明点などの質問もどうぞ。
講師とは個人アカウントでやりとりするのではなく、トウコベ公式LINEで監視しつつのやり取りですので、安心してご利用いただけます。

完全マンツーマン!個別に最適な学習法が見つかります

かつて塾に行っていた東大生も、塾の勉強の平均2倍以上の時間を塾以外の勉強に費やしています。
塾以外の勉強法が実はとても大切で、トウコベの学習アドバイスの方針は、自分に合った勉強法、自分がやるべき勉強内容の把握を何より重視しています。
そしてトウコベでは受験を勝ち抜いてきた東大生講師が、一人ひとりが『何を』『どうやって』勉強すれば効率よく成績を上げられるかを完全マンツーマン授業で一緒に考えます。

完全オンライン!どこでも授業が受けられます

トウコベは完全オンライン制ですので、首都圏以外にお住まいの方でも問題なく受講いただけます。
24時間365日いつでも、教師の都合が合えば、地方の受講生も授業を受けることができます。
振替、テスト直前の授業追加、長期休暇の追加受講なども柔軟に対応いたします。

完全オンライン型! 圧倒的実績!

受講生の声は?

「トウコベには高3の秋ごろに入会したのですが、その時数学は共通試験模試も30点くらい、定期試験でも赤点を取っていました。
やばいと思ってトウコベの勉強相談に参加したら、入会前なのに東大生が僕の残り半年間の勉強指針を予定の時間を1時間くらいオーバーしてまで親身に相談にのってくれました。
授業も楽しく、東大生という存在を意外と身近に感じられ、最終的には数学のテストは50点も伸び、共通テスト本番も83点を取ることができ、第一志望に合格できました!

元々塾に通っていましたが、課題をさぼったり、身が入らないことも多くて、質問もなかなかできませんでした。
始める前は個別指導と言われてもぴんと来ないし、人見知りする私には合ってないと思っていましたが、入ってみると戸澤先生が「絶対合格させるから!と」言ってくれて、すごく心強かったです。
LINEや受験直前の追加授業など含めて本当に親身になってくれて、合格を伝えたときに私と同じくらい喜んでくれたときは「あの時、入ってよかったなと思いました。」

完全オンライン型! 圧倒的実績!

講師を紹介します(抜粋)

山口 紗弥 東京大学 経済学部

私自身、高校受験や大学受験を経験しましたが、固定の塾に行っていなかったので、周りに頼れる大人は少なく、常に不安な気持ちを抱えていました。そんな中、知り合いの紹介で現役の東大生と知り合え、受験をごく最近に経験した東大生の的確なアドバイス、受験の戦い方を定期的にきくことで回り道をせず最短距離で合格につき進めました。

今度は私が受験期の経験を生かして学生さんが勉強で回り道をせず、効率的に成績を上げたり、勉強を好きになったりできるように全力でサポートするので、まずは気軽にご相談ください!

任 友良 東京大学 工学部

「勉強はやり方が大事」、これは受験を経て確信したことです。勉強ができないのは、才能のせいなどではなく、正しいやり方をしていないからです。実は東大生は天才肌ではなく、努力の人が多いと思っています。

トウコベで質も量も正しい勉強法を熟知している東大生に勉強法を教わり、毎週一緒に勉強して東大生から勉強を吸収すれば、ほぼ確実に勉強はできるようになります。お子様一人一人の勉強法について考えますので、まずは一度ご連絡ください。

完全オンライン型! 圧倒的実績!

プライバシーポリシー

本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。

第1条(個人情報)

「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。

第2条(個人情報の収集方法)

当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。

第3条(個人情報を収集・利用する目的)

当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。

当社サービスの提供・運営のため
ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
上記の利用目的に付随する目的

第4条(利用目的の変更)

当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。

第5条(個人情報の第三者提供)

当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
利用目的に第三者への提供を含むこと
第三者に提供されるデータの項目
第三者への提供の手段または方法
本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
本人の求めを受け付ける方法
前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合

第6条(個人情報の開示)

当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
その他法令に違反することとなる場合
前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。

第7条(個人情報の訂正および削除)

ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。

完全オンライン型! 圧倒的実績!

コメント

タイトルとURLをコピーしました